memoco連載「橋本真里子のおもてなし術」更新
memocoさんでの連載「橋本真里子のおもてなし術」第3回が公開されました!
「手土産は身近なもの。
だからこそ見つけたい、生活を豊かにする地元のスイーツショップ」
私たちが作っているもの。そして、責任。
「当たり前」が変わってきた実感
私たちが作っているもの
市場を作ることについて
だけど使ってみたいが、今のサービスがコスト以上の価値を発揮してないから、受付システムというものに対して役員たちが今以上の決済は通さないんです…。」
--------------------------------------------------------
時代を作る人とは
1.自分がやっていることを心から信じていること。
これは、「信念を持って向き合っているかどうか」が人の感情や行動を動かす原動力なるからです。
2.誰よりもそれを愛していること。
そうじゃなきゃ世の中を変えていけない。説得できない。そう思いませんか?
少なくとも、私は誰よりも受付の仕事を愛していたと思いますし、
このプロダクトが世の中の受付を変えていくと信じてやっています。
3.私たちが市場を大きくすると何が起こるか?
私たちの提供する価値をお届けできる人が増える。
価値を感じてもらえるということは、プロダクトによって幸せになる人が増えるということだと思います。
--------------------------------------------------------
「0.5パーセント。」
この数字、何かわかりますか?
これはプショニの解約率(2018年実績)。一度導入されるとほぼ解約がないのがプショニです。
それだけお客様に価値を提供できている、お役に立てている証拠だと思います。
導入したお客様からは、
「音がならなくなり、集中できる環境作りができた」
「担当者に直接通知が来るので、タイムロスが減り、会議に向けての準備に余裕ができた」
「1日の8分の1が受付に関する業務だったのを、ゼロにすることができた」
「来客を定量的に把握することができるようになり、紙の管理が必要なくなった」
などなど・・・
喜びの声が鳴り止みません!ありがとうございます。
これらの声は、我らがプショニがお客様を幸せにしていると言っても過言ではないと思います。
これだけいいプロダクトなのですから、実際に使っていただけるユーザー様が増えれば増えるほどプショニにより、幸せを提供できる人が増えるということです。
そう考えると、私たちが掲げている目標は自分たちだけの目標じゃなく、みなさんとも一緒に達成していく目標にもなるわけです。
SalesForce Ventures様より、資金調達させていただきました!!
今年はブログを頑張ると宣言しました!
そんな矢先、皆様にいいご報告をすることができます。
タイトルの通り、この度資金調達を実施いたしました。
「SaaS」といえば・・・の、salesforce様です!
弊社はもともと1ユーザーでした。
とてもお世話になっております。
そんなsalesforce様に今度は株主として支援をいただけることになり、とても嬉しく思っております。
毎回、資金調達をする度に思いますが、痺れます。都度、痺れの種類は違うのですが、今回もかなり痺れております。資金調達はフェイズごとに調達する目的も違いますし、どんな方々に株主になっていただくかもそれにより異なります。
資金調達で痺れたコト
お伝えできる範囲ですと、
- 資金調達の時期は夢でも資金調達をしている。
- 「言った」「言わない」の議論が本当に発生する。
- 意思決定はいただけたものの、そのあとの契約書対応が壮大なため、着金までにこの対応を終わらせられるのかという絶望に一度は駆られる。
などです。
これ以上の濃い話や課題解決についてなど、また別の機会にお話しできればと思っています。
これからが重要
そんな今、弊社は「これまでの成長をさらにどこまで伸ばせるか」が重要な時期です。
現状、
- ニーズはある
- 絶対に満足させられる
という状態です。
要するに「プロダクトとして成熟してきた」ということ。
次に大切なのは、自分たちからどれだけ仕掛けられてニーズを拡大し伸ばしていけるかどうか。市場は私たちが切り開いていくものです。(特に弊社のプロダクトの分野は…。)
そんな重要なタイミングで、SaaSの市場を世界的にリードし続けるsalesforce様にご支援いただけるのはこの上ない貴重なご縁でした。
そして、出資をしていただいた矢先からご加護をとても受けています。何よりもありがたいのは、採用にめちゃめちゃ強くなったと思います。応募が圧倒的に増えました。
また、ビジネスに直結するわけではないですが、プライベートでもお声がけしたいただける機会が増えました。
などなど、ビジネスに直結する部分もしない部分もsalesforce効果半端ないです。。。
このご縁に感謝しつつ、図々しいくらいに使い倒させていただきながら、1日でも早く1社でも多くの企業様のお役に立てるよう、精進してまいります。
今後とも、弊社と弊社プロダクトを何卒宜しくお願い申し上げます。
「商談の日程調整を自動化するツール」を作りました!
全てが変わった。起業してから2年目を振り返る
2017年も師走に突入しましたね。
ご無沙汰しておりました私のブログ。
先日会社ブログはこの1年の振り返りでした。ですので、私ブログも2017年を振り返ってみたいと思います。
2017年1月。
すでに1年で一番大きなイベントだったかもしれません。
『RECEPTIONIST』正式リリース!!
β版を2016年10月にリリースしてからブラッシュアップの期間を経て、産声をあげました。
起業してから約1年、みんなで作り上げたプロダクトを無事にリリースすることができ、新たな一歩を踏み出すことができました。
リリース後、たくさんの反響をいただきRECEPTIONISTは今も成長を続けております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2017年2月。
このブログを始めました。
あんまり信じてもらえないかもしれませんが、私、正直ブログとSNSとか苦手なんです。。。しかし、会社のことやサービスのことを自分の言葉で発信していくことの重要性を感じ、意を決してブログを開始!
そしたらなんと!
すごい反響をいただきました!
NewsPicksにも取り上げていただき、
たくさんの方に読んでいただくことができ、社内からは「早速ブロガー入りしましたね」といじられました(笑)
私は起業した時から、「受付嬢で、なおかつ派遣社員から起業するという形たくさんの方に知っていただき、少しでも何か刺激になればいいな」と思っておりました。
それが実現できたことはブログを初めてよかったなと改めて振り返り感じております。
これからも、いい発信ができるよう継続してまいりたいと思います。
2017年3月。
日経新聞デビュー!&エンタープライズプランと総受付回数1万回突破!!
「日経電子版の活用術」というコーナーに取り上げていただきました。これは実家の母が大喜びし、親戚中に電話をし、近所のコンビニの日経新聞を買い占めるという騒動が起きました(笑)
やはり偉大な日経新聞。普段私が何をしているのかよくわからない母や親戚からすると、こういう機会にみてもらえることは非常にありがたく嬉しい事でした。
また、サービス面では、新たなプランが誕生しました。
大手様からの引き合いも少しずつ増えてきたので、そのニーズを満たす「エンタープライズプラン」です。
そして、RECEPNISTが日々いろんな企業で活躍している証である、「総受付回数1万回突破!」
たくさんの方々の出会いにRECEPTIONISTがお役に立てていることを感謝しつつ、『社内をあげてもっと広げていこう!!』と感じることができた3月でした。
2017年4月。
こんなに料理されるなんて・・・!
憧れのブログ「勝手にしやがれ」デビュー!
2016年3月に初めてB dash campに参加させていただきました。
受付時代から憧れのスタートアップイベントに初めて参加できたんです。
そこでいろんなセッションを拝聴し、とても勉強になったことを今でも鮮明に覚えています。ここでの出会いが起業してからの支えになっていると言っても過言ではありません。そんな中、心を奪われたセッションが「勝手にしやがれ」でした。
アドウェイズの岡村さんとCROOZの小渕さんが織りなすトークセッションなのですが、自由な岡村さんを小渕さん独特の切り口で突っ込んでいく軽快なセッションで、会場は爆笑に溢れていました。
それがきっかけで「勝手にしやがれ」というブログが存在することを知りました。
「出たい!!!」
一つの目標となりました。願い続ければ叶うもの。。。
「勝手にしやがれに出たい!!」と発信して来ました。そうしたら、約1年でその夢は現実となりました。みなさん、夢を叶えるには発信し続けること!が非常に重要です!!
岡村さんの社長室に入れるだけでも感動ものでしたが、おくりバントの高山さんという素敵で豪華な面々と約2時間お話しできたことは学びあり、笑いありのとても濃く有意義な時間でした。
営業に伺うと「勝手にしやがれみました!!」とお声がけいただく機会がたくさんあり、嬉し恥ずかしですが、たくさんの方に読んでいただけたことが純粋に嬉しいです。
岡村さん、高山さん、感謝しております。ありがとうございました!
2017年5月。
シードラウンドの資金調達実施。
2016年も資金調達は実施して参りましたが、2017年5月は少し大きめの資金調達をさせていただきました。ここでは大和企業投資様とツネイシキャピタル様、個人投資家の方々にご支援いただけることになり、プレスリリースを出させていただきました。
こうしてみなさんのおかげでディライテッドとRECEPTIONISTは成長速度を増すことができました。これからもご指導・ご鞭撻どうぞよろしくお願いいたします。
2017年6月。
IVS Launchpad出場!
これも今年の大イベントの一つ。
憧れのLaunchpad。IVSも受付の時からの憧れのイベントでした。
受付嬢では参加が許されぬイベント。毎回Launchpadは受付の合間を縫ってこっそり受付カウンターで生中継見てました(笑)
出ている人みんなかっこいい・・・いつか出たい・・・自分の言葉で自分たちのサービスを伝えるってすごいなーってずーーっと思っていました。
2016年6月の宮崎で行われたIVSに初参加させていただきました。生で見るLaunchpadはさらにパワフルでかっこよくて。ますます出たい気持ちが大きくなりました。
そこから1年、満を辞して応募!予選会を突破し、決勝ラウンドとして憧れのあのステージに立たせていただきました!
真弓と資料内容を何度も詰め、泉さんや木下さんとMTGを重ねブラッシュアップし、中西先生とは土日問わずプレゼン練習をお願いし、当日までの約3週間は毎日夢に出てくるのはIVSに関しての何か(笑)という状況でした。
夢でもプレゼン練習したなーっていうのはいい思い出です。当日も無事に終え、入賞はできなかったですがやり切りました。Launchpadの準備と当日の経験は今後の人生にも大きな影響を与える素晴らしい出来事になったと思います。
Launchpadが終わり、Launchpadロスになったことは内緒です(笑)
上半期を振り返っただけで、濃厚すぎる!
このまま1年書いちゃうとみなさんが胸ヤケ起こしてしまうと思うので(笑)続きは次回に。。。
こうして濃密な日々を過ごせていることは、このブログを読んでくださっているみなさま含め、支えていただいているみなさまのおかげだと思っております。
みなさまに少しでもお役に立てるよう、これからも尽力して参りたいと思います。
下半期ブログもぜひお楽しみくださいませ。
産経ビズさんにて連載が始まりました!!
残暑が厳しい日々ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私の大好きな甲子園が終わってしまいましたが、今年もたくさんの感動と勇気と元気をもらいました!
甲子園最高!!
甲子園をつけながらも毎日仕事に勤しむ日々です。
前回のブログ「受付嬢、プレゼンをする。人前でお話しすることの大切さ」では、伝えるということをテーマにお話をさせていただきました。私は起業してから、「毎日何かを誰かに伝え続けてるな」と思っています。
例えば、起業当初は投資家の方に自分のビジネス構想を伝えてきましたし、仲間を集める際は実現したい世界や力を貸して欲しいという想いを伝えますし、クライアント様への営業では、素晴らしいプロダクトであることを日々伝えています。
そのほかにもイベントでのピッチや登壇では、プロダクトの紹介や起業に至った経緯など様々なテーマに沿って聞いてくださる方に自分の考えを伝えます。もちろん、このブログもそうです。
きちんと伝えられるって、とても大切なことです。
こうして毎日何かしらを発信し続けていると、新たに発信する機会をいただけたりします。
それが今回お声がけいただいた「産経ビズさまの連載」です。今回は担当の方が私を見つけてくださり、お話をくださいました。
これは私にとって新しい分野での「伝える」になりました。
「私でいいのかな」
「皆さんに読んでもらえるかな」
「読んでよかった。また読みたいと思ってもらえるかな」
という不安はありました。
しかし、私の性格的に「せっかくいただいたチャンスだし、やってみよー!とにかく向き合って、自分にしか書けない記事にしていこう!」と、すぐに開き直ったのですw
こんな光栄でありがたいお話、なかなかあることではないと思います。
私の考えや経験はブレないし、変わるものではないのでお伝えすることが被ってしまうことは避けられないと思いますが、それぞれの場所でそこで伝えるべき内容にしていきたいと思っています。
まだまだ不器用で乱文だと思いますが、何卒おつきあいのほどお願いいたします。
もし「こういう話を聞きたい!」「こういうテーマについて書いてみては?」などございましたら、お気軽にコメントください!